ヤグレーザーは痛い?麻酔なしでも大丈夫?【ゴリラクリニック経験談】

麻酔なしのほうが安いけど、ヤグレーザは痛いらしいから不安・・・

脱毛未経験者は痛さがわからず不安かと思いますが、麻酔なしヤグレーザーは照射部位が少なければ無理なく耐えられます。

僕は現在ゴリラクリニックで、ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)を脱毛中です。

先日5回目の照射が完了しましたが、これまで全て麻酔なしのヤグレーザーで脱毛しています。

この記事では、麻酔なしヤグレーザーの痛さについて、経験談を交えながら解説していきます!

目次

麻酔なしヤグレーザーの痛さを解説

脱毛の痛さは「輪ゴムで弾かれたような痛さ」です。

ヤグレーザーは、高出力レーザーを一発一発照射して施術していくので、輪ゴムで脱毛箇所を順番に弾かれる感覚です。

僕は毎回麻酔なしヤグレーザーで脱毛してますが、痛さは「うっ」と声が出そうになるくらいの痛さです。

ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)の脱毛は10分ほどで終わるためまだ余裕がありますが、部位を増やして範囲と施術時間が増えたら、麻酔を検討します。

ただ、レーザーの照射ペースは言えばゆっくりと施術してくれますし、照射間に休憩もできるので、

部位は多いけど、できるだけ安く済ませたい!

という方は、休憩を細かくとれば麻酔なしでも頑張れると思います。

また、レーザー出力はヒゲの濃さや痛さによって調整されるので、痛みが強すぎたらクリニックの方に伝えましょう。

それでも、どうしても痛みに耐えられなかったら次の施術から麻酔オプションを追加すればいいと思います。

麻酔なしでヤグレーザーを選択するメリット

麻酔なしでヤグレーザーを選択するメリットは、最も安い料金プランで最も効果が実感できる方法で施術ができることです。

デメリットは痛みを耐える必要があることのみ。

ゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースの料金表は下記のとおりです。

部位コース料金(6回)コース終了後(1回)
ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)74,800円3年間 追加1回 100円
+部位追加(ほほ・もみあげ)64,800円3年間 追加1回 100円
+部位追加(首)49,800円3年間 追加1回 100円
※2022年11月13日時点での料金表(月3,367 円で始めるヒゲ永久脱毛の「ゴリラ脱毛」)

続いて、オプションの料金は下記のとおり。

オプション名料金
時間制限解除(平日11:00〜15:00以外も通える)21,780円
笑気麻酔セット38,280円
※2022年11月13日時点での料金表(月3,367 円で始めるヒゲ永久脱毛の「ゴリラ脱毛」)

僕は、オプション無しのヒゲ脱毛完了コースでヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)なので、全6回のコース料金を74,800円、コース終了後からの3年間は1回100円で追加の照射ができています。

時間制限解除のオプションをつけないと平日11:00〜15:00しか通えないですが、通う頻度は2ヶ月に1回程度なので、有給を使って通っています。

平日休みをとるのが難しい人は、時間制限解除のオプションをつける必要があるかもしれません。

それでも、麻酔のオプションをつけなければ総額10万円程度に収まるので、だいぶ安く脱毛することができます。

まとめ

今回は「麻酔なしヤグレーザーでの脱毛」について解説しました。

ヒゲ脱毛はできるだけ安い料金でしたいですよね。

ゴリラクリニックは照射方法、麻酔の有無を途中から変えられるので、まずは麻酔なしヤグレーザーを選択してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次