【肌が綺麗な男になる】保湿の正しいやり方を解説

最近はスキンケアに力をいれるメンズが増えていますが、一概にスキンケアと言っても何をすればいいのかわからない方も多いですよね。

そこで、今回は洗顔後の保湿のやり方についてです。

前回は「正しい洗顔のやり方」について解説しています。

保湿のやり方について1つ注意してほしいのですが、

自分の肌に適した方法で保湿するのが正しいやり方です。

人によって乾燥肌・脂性肌・混合肌と、肌タイプが異なるため、「これをやっておけば間違いない」といった方法は存在しません。

  • 「ベタつくからクリームは使わない」
  • 「Tゾーンには乳液を薄く塗る」

というように、自分の肌に合ったスキンケア方法を見つける必要があります。

今回は混合肌の私が毎朝晩やっている保湿のやり方について解説するので、是非参考にしてみてください。

目次

保湿に使用するもの

私が洗顔後の保湿に使用するものは以下の2つです。

  • 化粧水
  • 乳液

洗顔後は化粧水→乳液 の順で使っています。

乳液の後にクリームを塗っていた時期もありましたが、油分が多かったせいかニキビの原因となったため、今は化粧水と乳液のみで済ませています。

私は主に無印の商品を使っています。

化粧水、乳液のそれぞれの役割については以下のとおりです。

化粧水の役割

化粧水の役割は角質層への水分補給です。

肌は外側から「角質層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」の4つの層で構成されていて、

最も外側にある角質層が潤うことで、肌がやわらかくなります。

乳液の役割

乳液の役割は、化粧水で潤った水分を閉じ込めることです。

化粧水単体での使用だと、水分が蒸発してしまいますが、水分と油分がバランスよく配合された乳液で肌にフタをすることで、保湿力を持続できます。

(参考)クリームの役割

クリームの役割は、乳液と同じく、化粧水で潤った水分を閉じ込めることです。

クリームと乳液の違いは、水分と油分の比率の違いです。

クリームは乳液よりも油分が多く含まれていて、肌にフタをする機能が高いです。

一方、乳液よりも水分量が少ないので肌に潤いを与える機能は低いです。

乳液を使っても肌の乾燥が気になる方は、乳液のあとにクリームを使用するのがいいでしょう。

保湿のやり方

化粧水の使い方

素手かコットンで化粧水を顔全体に浸透させます。

私は化粧水にコットン専用のポンプヘッドを装着して、使用しています。

できるだけ摩擦を与えないように優しくつけましょう。

肌の表面がぬるっとして中に化粧水が入らなくなるまでたっぷりと使ってください。

乳液の使い方

乳液は、1円玉くらいの量で使っています。

少なすぎると十分な保湿効果が得られませんが、

つけすぎるとベタつきや油分過剰で肌トラブルの原因となるので、徐々に自分の肌にあった量に調整してください。

こちらも肌に負担がかからないよう素手かコットンで優しく塗布していきます。

皮脂が多いTゾーンには薄く塗るようにしています。

(参考)クリームの使い方

クリームも乳液と同じく少量から使っていき、肌の状態をみて量を調整してください。

メーカーにもよりますが、無印のクリームの場合はパール粒大を両頬に使うのが適量となっています。

まとめ

今回は、「正しい保湿のやり方」について解説しました。

自分にあった保湿のやり方を見つけることで、綺麗な肌を手に入れて、周りからの印象もよくなります。

前回は「正しい洗顔のやり方」について解説しているので、こちらと併せて是非実践してみてください。

洗顔料や化粧水選びに迷っている方は、メンズの肌に特化したオルビスミスターのコスメが初心者にも使いやすいのでオススメです。

こちらの記事で、オルビスミスターの洗顔料・化粧水・クリームについて解説しているので、あわせて読んでみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次