ヒゲ脱毛は費用が高いから、大学生にはなかなか手が出しにくい
ヒゲ脱毛は費用がかかるので、社会人になってから始める予定という方も多いのではないでしょうか。
ただ、社会人からヒゲ脱毛を始めた僕は、「大学生のうちにやればよかった。」と思います。
なぜなら、ヒゲ脱毛をする上で、学生のうちにやるメリットがいくつもあるからです。
この記事を読めば、大学生のうちにヒゲ脱毛を始めるメリットが全てわかります!
ヒゲ脱毛を学生のうちにするメリット6選
学割が使える

脱毛クリニックは学割が使えることが多いです。
学割が使えると、通常の料金から10%〜20%ほど安く利用できるので、社会人になってからヒゲ脱毛をするよりも、お得になります。
僕の通っているゴリラクリニックは学割で10%OFFになるので、料金が以下のようになります。
○ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)脱毛の場合
通常料金は74,800円
学割適用で74,800円→67,320円
7,480円もお得
○部位を追加(ほほ・もみあげ・首)する場合
通常料金は189,400円
学割適用で189,400円→170,460円
18,940円もお得
部位やオプションを増やすと料金も上がるので、学割を適用するメリットが大きくなります。
※料金は2022年9月時点のもの
平日は予約がとりやすい

脱毛クリニックは予約がとりにくい傾向にあり、特に土日は予約がすぐに埋まってしまうため、平日のほうが予約をとりやすいです。
社会人は仕事の都合でやむなく土日に予約をいれている人が多いですが、学生は社会人よりも平日のスケジュール調整がしやすいです。
ヒゲ脱毛は待ち時間も合わせて1時間以内には終わるので、大学の講義と講義の間(いわゆる空きコマ)を有効活用して、脱毛をいれることもできます。
また、脱毛クリニックによっては平日に通うほうが安くなることもあるので、可能な限り平日に通った方がいいでしょう。
僕の通っているゴリラクリニックを例にすると、
平日(11:00〜15:00)は追加料金なし
それ以外の利用は、追加料金21,780円
僕は追加料金を払いたくないので有給を使って平日(11:00〜15:00)に通ってますが、ヒゲ脱毛のためだけに有給消化してるので、「学生時代の暇な時間にやるべきだった」とよく感じています。
平日に通うメリットを簡単にまとめると以下のとおりです。
- 予約がとりやすい
- 土日よりも安くなることがある
毎日のヒゲ剃りを時短できる

寝坊した!1限に間に合わないからヒゲ剃りをしてる時間がない!
なんてことはありませんか?
ヒゲを剃るのって、意外と時間がかかります。
1回5分だとしても、1年間で365日×5分=1825分=30時間25分
年間で約30時間もヒゲ剃りに使ってることになります。
ヒゲ脱毛すると毎日のヒゲ剃りがなくなり、脱毛クリニックに通っている途中でもヒゲ剃りの頻度がかなり減らせます。
急な泊まりにも安心

学生だと、飲み会→終電逃して友達の家に泊まる など、急に泊まることになる機会も多いですよね。
ヒゲが濃いと朝にはボーボーになって、「シェーバーを持ってないのにどうしよう!」となってしまいます。
でもヒゲ脱毛をすれば、シェーバーを持っていなくても安心。
次の日の講義に綺麗な顔で出席できます。
また、急な泊まりじゃない旅行等でも、シェーバーを持つ必要がなくなり荷物が減らせるのがメリットです。
「たかがシェーバー1つ」ですが、旅行に持っていく荷物が減るのはかなり快適です。
清潔感が上がり印象が良くなる

ヒゲを剃った直後でもヒゲが濃く見えて気になることはありませんか?
それは「青ヒゲ」というもので、皮膚の中にあるヒゲが透けて見えることが原因です。
青髭が生えていると、剃り残しに見えて、清潔感がない印象を与えかねません。
また、朝しっかり剃っても、夕方ごろにはヒゲが目立つことに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
ヒゲ脱毛をすれば、青ヒゲや夕方生えてくるヒゲを気にする必要がなくなり、常に清潔感がある状態を保つことができます。
ヒゲ剃りによる肌ダメージがなくなる

ヒゲ剃りは肌の負担となるため、正しい方法で行わないと肌荒れの原因になりかねません。
肌荒れを防ぐことは、清潔感をキープするためには欠かせないポイントです。
ヒゲ脱毛が完了すればヒゲを剃る必要がなくなるので、ヒゲ剃りで肌が荒れることはありません。
ヒゲ脱毛に通っている途中でも、剃る頻度が格段に落ちますので、肌トラブルはほとんどなくなります。
注意点としては、ヒゲ脱毛の施術後はレーザーによる肌ダメージがあるため、適切なケアをしないとヒゲ剃りをしなくても肌が荒れやすいことです。
毎日のスキンケアの方法については以下の記事で紹介しているので、是非読んでみてください。

ヒゲ脱毛におすすめのクリニック
ヒゲ脱毛におすすめのクリニックは、ゴリラクリニックです。
ゴリラクリニックをおすすめする理由は以下の3つ
- エステ脱毛ではなく医療脱毛
- コース終了後は1回100円で照射可能
- 学割が使える
エステ脱毛ではなく医療脱毛
ヒゲ脱毛には、「エステ脱毛」と「医療脱毛」の2種類があります。
そのうち永久脱毛ができるのは「医療脱毛」のみです。
「医療脱毛」は医療レーザーによってムダ毛を生成する組織を破壊するので、永久脱毛が可能です。
「エステ脱毛」は光レーザーを用いてムダ毛を生成する組織にダメージを与えますが、完全に破壊することはできないので、永久脱毛ではなく抑毛・制毛を目的とした施術方法です。
ゴリラクリニックは「医療脱毛」なので、永久脱毛が可能です。
「医療脱毛」は「エステ脱毛」よりも高出力のレーザーを使うので痛みが強いですが、個人的には余裕をもって耐えられる痛さです。
もっとも痛いと言われているヤグレーザーの痛さについては、こちらの記事で紹介しているので是非読んでみてください。

コース終了後は1回100円で照射可能
ゴリラクリニックの「ヒゲ脱毛完了コース」は6回コース終了後7回目以降は1回100円で照射可能です。(6回目の照射日から3年間が有効期限)
ヒゲ脱毛は6回の照射で完了すると思わないほうがいいです。
僕はそこまでヒゲが濃くないほうですが、現在5回目の照射を終えてもヒゲは多少生えてくるので、7回目以降の照射も完全にヒゲが生えてこなくなるまでやる予定です。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースの料金表は下記のとおりです。
部位 | コース料金(6回) | コース終了後(1回) |
ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下) | 74,800円 | 3年間 追加1回 100円 |
+部位追加(ほほ・もみあげ) | 64,800円 | 3年間 追加1回 100円 |
+部位追加(首) | 49,800円 | 3年間 追加1回 100円 |
コース終了後は1回100円で照射できるので、照射回数を追加しても最初のコース料金からほとんど料金が増えないのがポイントです。
まとめ
今回は「学生のうちにヒゲ脱毛をするメリット」について解説しました。
学割を適用したり平日に通うことで、社会人よりもお得にヒゲ脱毛ができます。
また、ヒゲに限らずムダ毛があると清潔感がなくなってしまうので、大学生が恋愛や友人との人間関係を楽しむためには、男であってもムダ毛の処理をして清潔感を上げることが必要です。
以下の記事では「清潔感を上げる方法10選」について書いているので、ぜひ併せて読んでみてください。

コメント